支払請求・書類保管期間 問題
クイズ概要
0 of 15 questions completed
質問:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
インフォメーション
支払請求・書類保管期間に関する問題です。
全てのクイズを完了しましたので、再度始めることはできません
クイズを読み込んでいます
クイズを開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります
このクイズを始めるには、クイズに続いて完了する必要があります:
結果
0 of 15 questions answered correctly
Your time:
時間が経過した
You have reached 0 of 0 points, (0)
カテゴリ
- 分類されていません 0%
-
お疲れ様でした。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 15
1. 質問
空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。
医療機関は、患者に行った診療行為を記録したカルテを元に窓口で患者から一部負担金を受け取る。
一部負担金以外の支払いは、(a.●●●●)(診療明細書)という請求書にまとめ、患者さんごとに1か月単位で1枚作成する。- 医療機関は、患者に行った診療行為を記録したカルテを元に窓口で患者から一部負担金を受け取る。 一部負担金以外の支払いは、(a (レセプト) )(診療明細書)という請求書にまとめ、患者さんごとに1か月単位で1枚作成する。
正解
間違った
-
Question 2 of 15
2. 質問
空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。
病院、クリニックなどそれぞれの医療機関が行う診療報酬の請求権は、(a.●)年と民法の規定により定められている。
1か月に1枚を患者ごとに作成し、正しく請求されることが定められている。- 病院、クリニックなどそれぞれの医療機関が行う診療報酬の請求権は、(a (3) )年と民法の規定により定められている。 1か月に1枚を患者ごとに作成し、正しく請求されることが定められている。
正解
間違った
-
Question 3 of 15
3. 質問
空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。a.bに入る用語は同じ。
患者は診療を受けた医療機関や、調剤を受け取った保険薬局に、患者一部負担金を支払う。
一部負担金以外の支払いは、医療機関、保険薬局が直接、社保(a.●●●●)と国保連合会に、保険給付分を請求し、その支払いを受ける。
社保(b.●●●●)国保連合会は、保険者に保険給付分を請求し、その支払いを受ける。- 患者は診療を受けた医療機関や、調剤を受け取った保険薬局に、患者一部負担金を支払う。 一部負担金以外の支払いは、医療機関、保険薬局が直接、社保( (支払基金) )と国保連合会に、保険給付分を請求し、その支払いを受ける。 社保( (支払基金) )国保連合会は、保険者に保険給付分を請求し、その支払いを受ける。
正解
間違った
-
Question 4 of 15
4. 質問
空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。
1か月に1枚患者ごとに作成したレセプト(診療明細書)の取りまとめ作業は、(a.●●)と呼ぶ。
保険者の代行機関である(b.●●●●)や(c.●●●●)へ一定の順序で綴り合せて、提出し、診療報酬請求書を添付し代行機関へ提出する仕組みとなっている。- 1か月に1枚患者ごとに作成したレセプト(診療明細書)の取りまとめ作業は、(a (総括) )と呼ぶ。 保険者の代行機関である(b (支払基金) )や(c (国保連合) )へ一定の順序で綴り合せて、提出し、診療報酬請求書を添付し代行機関へ提出する仕組みとなっている。
正解
間違った
-
Question 5 of 15
5. 質問
空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。
保険医療機関は診療録をその診療の完結の日から、(a.●)年間保存しなければならない。
保険薬局は、処方箋と(b.●●●)を(c.●)年間保存することが義務付けられている。- 保険医療機関は診療録をその診療の完結の日から、(a (5) )年間保存しなければならない。 保険薬局は、処方箋と(b (調剤録) )を(c (3) )年間保存することが義務付けられている。
正解
間違った
-
Question 6 of 15
6. 質問
空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。
患者ごとの1月につき、1枚作成されるレセプトを、診察・投薬・検査等の内容等と点検し、同一の被保険者または、医療機関に係る数か月のレセプトの(●●)をして算定内容の重複がないかを点検することをレセプトの縦監点検呼ぶ。
- 患者ごとの1月につき、1枚作成されるレセプトを、診察・投薬・検査等の内容等と点検し、同一の被保険者または、医療機関に係る数か月のレセプトの( (突合) )をして算定内容の重複がないかを点検することをレセプトの縦監点検呼ぶ。
正解
間違った
-
Question 7 of 15
7. 質問
空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。
2006年10月より1部負担金を支払った患者に対して(●●●)を発行することが義務付けられた。
2010年度からは、電子請求の病院、診療所、薬局に対して原則(●●●)を無料発行することが義務付けられている。- 2006年10月より1部負担金を支払った患者に対して( (領収書) )を発行することが義務付けられた。 2010年度からは、電子請求の病院、診療所、薬局に対して原則( (明細書) )を無料発行することが義務付けられている。
正解
間違った
-
Question 8 of 15
8. 質問
2010年から発行が義務付けられた診療明細書の記載内容には、基本情報として①請求年月、②保険証番号、③医療機関名、④患者氏名、⑤(a.●●)、⑥(b.●●●●)、⑦傷病名、⑧(c.●●●●●)、⑨転帰、⑩診療報酬明細が記載される。
- 2010年から発行が義務付けられた診療明細書の記載内容には、基本情報として①請求年月、②保険証番号、③医療機関名、④患者氏名、⑤(a (性別) )、⑥(b (生年月日) )、⑦傷病名、⑧(c (診療開始日) )、⑨転帰、⑩診療報酬明細が記載される。
正解
間違った
-
Question 9 of 15
9. 質問
空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。
外来レセプトの転帰とは、診察を受けた際に診断を受けた傷病名で記した疾患に関する経時的な内容を記載することである。
(a.●●)、(b.●●)、(c.●●)の3つのうちいずれも記載されていない場合は現在、治療継続中という意味となる。- 外来レセプトの転帰とは、診察を受けた際に診断を受けた傷病名で記した疾患に関する経時的な内容を記載することである。 (a (治癒) )、(b (死亡))、(c (中止) )の3つのうちいずれも記載されていない場合は現在、治療継続中という意味となる。
正解
間違った
-
Question 10 of 15
10. 質問
空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。
何らかの理由で、入院患者を他の保険医療機関に搬送するケースでは、入院基本料を算定した同日には(a. ●●●●●●)を算定することができないこととなっている。
- 何らかの理由で、入院患者を他の保険医療機関に搬送するケースでは、入院基本料を算定した同日には(a (救急搬送診察料) )を算定することができないこととなっている。
正解
間違った
-
Question 11 of 15
11. 質問
空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。
レセプトの記載において転帰欄では診断した傷病名に関する内容が、治癒した場合には「治癒」の文字を記入する。
治癒せずに、死亡した場合は「死亡」の2文字を記入する。来院しなくなった診療の(a. ●●)もしくは(b.●●)の場合は「中止」を選び円で囲むこと。- レセプトの記載において転帰欄では診断した傷病名に関する内容が、治癒した場合には「治癒」の文字を記入する。 治癒せずに、死亡した場合は「死亡」の2文字を記入する。来院しなくなった診療の(a (中止) )もしくは(b (転医) )の場合は「中止」を選び円で囲むこと。
正解
間違った
-
Question 12 of 15
12. 質問
A.来院日や主訴、処置や投薬の記録など患者個々の診療録を院内のパソコンで管理することを何と呼ぶか。
B.また、その記録を反映し、診療報酬の請求を電子媒体のレセプトに変換したものを何と呼ぶか。
- A.来院日や主訴、処置や投薬の記録など患者個々の診療録を院内のパソコンで管理することを何と呼ぶか。 (電子カルテ) B.また、その記録を反映し、診療報酬の請求を電子媒体のレセプトに変換したものを何と呼ぶか。 (電子レセプト)
正解
間違った
-
Question 13 of 15
13. 質問
以下の文章が正しければ○、間違っていれば×をつけなさい。
レセプトの「平成●年△月分」欄には、レセプトを請求する月を記入し、「都道府県番号」欄には、保険医療機関の所在する都道府県番号を記載する。
正解
間違った
×請求した月→○診療した月
-
Question 14 of 15
14. 質問
保険、国民保険
社・国公費負担医療のみ
公費後期高齢者医療
a.●●退職者医療
b.●●単独
単独1種の公費と併用
c.●2種以上の公費と併用
d.●- 保険、国民保険 社・国 公費負担医療のみ 公費 後期高齢者医療 a (後期) 退職者医療 b (退職) 単独 単独 1種の公費と併用 c (併) 2種以上の公費と併用 d (併)
正解
間違った
-
Question 15 of 15
15. 質問
次の表を埋めなさい。●の数は文字数である。空欄となっている部分を埋めて表を完成させなさい。
本人入院
本人本人外来
本外未就学児入院
a.●●未就学児外来
b.●●家族入院
家入家族外来
c.●●高齢受給者
後期高齢医療一般低所得入院
d.●●一般低所得外来
e.●●●7割給付入院
f.●●●7割給付外来
g.●●●- 本人入院 本人 本人外来 本外 未就学児入院 a (六入) 未就学児外来 b (六外) 家族入院 家入 家族外来 c.家外 高齢受給者 後期高齢医療 一般低所得入院 d (高入) 一般低所得外来 e (高外) 7割給付入院 f (高入7) 7割給付外来 g (高外7)
正解
間違った