試験問題1

[qdeck style="width: 350px !important; min-height: 210px !important; border-width: 1px !important; border-color: #cccccc !important;" align="center"]

[h] 問題1

[i] 筆記問題 [start]  

[q] 通常の診療で行われる検査にはさまざまあるが、そのうち、検体検査を6種類挙げよ。(Ⅰ)、(Ⅱ)というように検査項目の中で分けられているものに関しては、それぞれ1つの検査とカウントする。

[a]

  •  尿ふん便検査
  • 血液学的検査
  • 生化学的検査(Ⅰ)
  • 生化学的検査(Ⅱ)
  • 免疫学的検査
  • 微生物学的検査

[q] 生体検査を12種類挙げよ

[a]

  • 1.呼吸循環機能検査等
  • 2.超音波検査等 
  • 3.監視装置による諸検査 
  • 4.脳波検査等
  • 5.神経・筋検査 
  • 6.耳鼻咽喉科学的検査 
  • 7.眼科学的検査 
  • 8.皮膚科学的検査 
  • 9.臨床心理・神経心理検査 
  • 10.負荷試験等 
  • 11.ラジオアイソトープ 
  • 12.内視鏡検査

[q] 内服薬の飲み方には、食後、食前、食間の3種類がある。それぞれの示す時間の範囲と、どのような種類の薬に向いているのかを簡単に答えなさい。

[a] 食後-食事およそ、30分程度。胃の中に食べ物があり、胃荒れが少ない薬。 食前-食事前30分~1時間まで。胃の活動が活発になるのを押さえる制酸剤や、食後では吸収されにくい漢方薬。 食間-食事後およそ2時間。空腹時の胃の粘膜の保護を目的とする。

[q] 次の入院費を算定する際の注意事項を簡単にのべなさい。 ケース:「夜中の急な入院となった。しかし、幸い朝には退院できることとなった。」

[a]  病院の病床数 看護師の人員により入院費は異なる。このケースでは、入院費は2日分となる可能性がある。入院費用として計算される日数は、夜24:00を基準とするため、入院が24:00前の場合は24:00までで1日分、24:00以降は2日分となる 

[q] 被保険者が月の途中で記号・番号を変更する際や、任意継続に変更した場合に考えられるレセプト記載の注意点を述べよ。

[a]  変更になった日付の確認とともに、レセプトは変更後の新しい記号・番号を用いて請求することとなる。 

[q] レセプトの提出方法には、4つの方法がある。下記3つの方法を記すが、それ以外の1つの方法を記述せよ。

① 手書きの紙レセプト
② レセプトコンピューターのデータを紙レセプトとして出力
③ レセプトコンピュータのデータをCD-R等の記録メディアにコピー
④ 【                     】

[a]

  • ① 手書きの紙レセプト
  • ② レセプトコンピューターのデータを紙レセプトとして出力
  • ③ レセプトコンピュータのデータをCD-R等の記録メディアにコピー
  • ④【 データ送信用PCからオンラインで直接送信 】

[q] 医療機関がレセプトを提出しても、すべて請求通りに受理され支払われるわけではない。 審査の上で、レセプトが医療機関に返されることを「払戻」というが、返戻の主な理由を4つあげよ。

 

  • [a] ①計算ミス
  • ②傷病名、診療内容に疑問がある
  • ③無資格受診
  • ④保険者番号等の転記ミス

[q] 支払基金と国保連合会には、医療機関から提出されたレセプトをチェックする組織「審査委員会」が設置されている。その委員会のメンバーである審査委員は、公正を期すため3者で構成されている。この3者を記せ。

[a] ①診療を担当する医師、歯科医師を代表するもの
②保険者を代表するのも
③学識経験者  

[q] 次の入院費を算定する際の注意事項を簡単にのべなさい。


ケース:「かぜで仕事帰りに、内科クリニックを受診。仕事のため18:00過ぎに受付、受診した」

[a]  夕方や夜間は診察料は上がる。 外来診療は医療機関が定めた診療時間を基本とするので、これを過ぎた時間は時間外診療とされる。基本的に、夜22:00を過ぎた場合には、深夜の診察とされ、初再診料に加算をつけることができる。 

[q] 手術の診療報酬項目は1番細かく数が多く設定され複雑であるが、手術に対する診療報酬はどのように決められているのか。知り得る内容を記述しなさい。

[a] 手術は、難易度や手術箇所により、また診療科別に手技が分けられている。
それをもとに、各診療報酬の点数は、細かく設定されている。  

[q] 医学管理等とは、指導料や管理料など基本診察料に加算される診療報酬のことであるが、具体的に主に何を目的にを実施するのか答えなさい。

[a] 手術や薬の処方等ではなく、病気の経過を管理したり、患者に病気について理解を深めてもらい治療に専念してもらうよう指導することを管理という。 

[q] 診療報酬には管理料という項目があるが、医学管理等には具体的にどのようなものがあるか、5つ列挙せよ。

  • [a] ①特定疾患療養管理料
  • ②小児乳児関連管理料
  • ③手術関連管理料
  • ④コメディカル関連管理料
  • ⑤薬剤管理指導料

[q] 高齢化により、国の財政における医療費の支出の増加が見込まれる。現代の日本人における一般診療医療費の支出が多いものを、主傷病による傷病分類でみるとどのような疾患が多いか。考えられるものを3つ列挙せよ

[a]  循環器系疾患、悪性新生物、呼吸器系疾患 

[q] 病床が集まった部屋を(a.●●)と呼び、4ベッドある部屋を4床室、1ベッドの個室と呼ぶ。●空欄を埋め、文を完成させなさい。
また医事法により5つに分けられる病床名をそれぞれ答えよ

[a]

  • 1.一般病床
  • 2.療養病床
  • 3.精神病床
  • 4.結核病床
  • 5.感染症
  • a.病室

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。 a.b.cに入る用語は順不同とする。 怪我や疾患による後遺症からのリハビリテーションは社会復帰のために重要な医療行為である。医師のほか、(a.●●●●●)(b.●●●●●)(c.●●●●●)などによって提供されている。それぞれの病院では、疾患を中心に分類体系化されチーム構成をとっている。

[a] (a.理学療法士)(b.作業療法士)(c.言語聴覚士)  

[q] 患者は、患う疾患により、入院する病棟が異なる。その病棟にある病床は、医療法により、5種類の病床に区別され定められている。その病床の種類と数は届け出る仕組みとなっているが、各病床名を病床数の多い順に列挙せよ。

[a] 一般病床 → 精神病床 → 療養病床 → 結核病床 → 感染症病床  

[x] お疲れ様でした。

[restart] [/qdeck]

[qdeck style="width: 350px !important; min-height: 210px !important; border-width: 1px !important; border-color: #cccccc !important;" align="center"]

[h] 問題2

[i] 診療報酬・管理料問題 [start]  

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

診療報酬制度では、診療した医療機関、保険調剤を行った薬局に社会保険診療報酬点数表によって点数化された対価が支払われる。その点数は1点あたり(a.●●)円で計算される。
点数表は、それぞれ(b.●●)、(c.●●)、(d.●●)の3種類ある。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。

診療報酬制度では、診療した医療機関、保険調剤を行った薬局に社会保険診療報酬
点数表によって点数化された対価が支払われる。
その点数は1点あたり(a.10)円で計算される。
点数表は、それぞれ(b.医科)、(c.歯科)、(d.調剤)の3種類ある。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

診療報酬点数表は2年に1回のペースで(a.●●●●●●●●●●●)という厚生労働大臣の諮問機関で審議、改定されるため、常に最新の点数表を使用する必要がある。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。

診療報酬点数表は2年に1回のペースで(a.中央社会保険医療協議会)という厚生労働大臣の諮問機関で審議、改定されるため、常に最新の点数表を使用する必要がある。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

医科再診料は、診療所と一般病床200床未満の病院では72点を算定できる。
大きな病院では、一般病床が200床以上ある際には、外来再診料として(a.●●)点が算定できる。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。

医科再診料は、診療所と一般病床200床未満の病院では72点を算定できる。
大きな病院では、一般病床が200床以上ある際には、外来再診料として
(a.73)点が算定できる。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

基本診療料は外来医療に関する「診察料」と入院医療に関する(a.●●●)の2つにわけることができる。
そのうち、外来医療の診察料は「初診料」と(b.●●●)に分けられる。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

基本診療料は外来医療に関する「診察料」と入院医療に関する(a.●●●)の2つにわけることができる。
そのうち、外来医療の診察料は「初診料」と(b.再診料)に分けられる。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

患者が入院すると、入院基本料もしくは、(a.●●●●●)のいずれかが毎日基本診察料として請求される。
なお医療機関は、病棟の種類や入院医療の詳細を患者に伝えるため(b.●●)する義務がある。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

患者が入院すると、入院基本料もしくは、(a.特定入院料)のいずれかが毎日基本診察料として請求される。
なお医療機関は、病棟の種類や入院医療の詳細を患者に伝えるため(b.掲示)する義務がある。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

医学管理等とは指導料などの基本診察料に加算される診療報酬のことである。
検査などと異なり、検体等が存在しないが、たとえば、外来診療で生活習慣病と診断された患者に対し、(a.●●●●●●●●)が基本診察料に加算される。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。

医学管理等とは指導料などの基本診察料に加算される診療報酬のことである。
検査などと異なり、検体等が存在しないが、たとえば、外来診療で生活習慣病と診断された患者に対し、(a.生活習慣病管理料)が基本診察料に加算される。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

(a.●●)では内服薬などの薬剤を処方し、調剤することで点数を算定することができる。
投薬の料金には1.調剤料、2.(b.●●●)、3.薬剤料、4.特定保険医療材料料、5.(c.●●●●)、6.調剤技術基本料の6種類がある。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

(a.投薬)では内服薬などの薬剤を処方し、調剤することで点数を算定することができる。
投薬の料金には1.調剤料、2.(b.処方料)、3.薬剤料、4.特定保険医療材料料、5.(c.処方箋料)、6.調剤技術基本料の6種類がある。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

疾患の治療において、(a.●●)療法を(b.●●)でなく、(c.●●●)や(d.●●●)で行う場合がある。
使用する薬剤には、さまざま種類、分量があり、診療報酬においても細かく点数が規定されている。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。

疾患の治療において、(a.薬物)療法を(b.注射)でなく、(c.内服薬)や(d.外用薬)で行う場合がある。
使用する薬剤には、さまざま種類、分量があり、診療報酬においても細かく点数が規定されている。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

診察の時間と診察料について。外来診療は医療機関が定めた診療時間に診療を行うことが基本である。
その時間外である(a.●●)時を過ぎると深夜の診療として初診料や再診料に決められた(b.●●)がつく。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。

診察の時間と診察料について。外来診療は医療機関が定めた診療時間に診療を行うことが基本である。
その時間外である(a.22)時を過ぎると深夜の診療として初診料や再診料に決められた(b.加算)がつく。

[q] 医療機関では同内容の診療を行った場合でも、年齢区分により診療報酬の点数が異なる。
特に、小児、高齢者では細分化されている。
小児の外来の診療では何歳未満を区切りとしているか答えなさい。

[a] 6歳未満 

[q] 次の点数を記せ。

初診料 a点
再診料 b点
6歳未満の場合、初診料加算 c点
6歳未満の場合、初診料加算時間外加算 d点
6歳未満の場合、初診料加算深夜加算 e点
6歳未満の場合、休日加算 f点

  • [a] 初診料 a (282)
  • 再診料 b (72)
  • 6歳未満の場合、初診料加算 c (75)
  • 6歳未満の場合、初診料加算時間外加算 d (200)
  • 6歳未満の場合、初診料加算深夜加算 e (695)
  • 6歳未満の場合、休日加算 f (365)

[x] お疲れ様でした。

[restart] [/qdeck]



[qdeck style="width: 350px !important; min-height: 210px !important; border-width: 1px !important; border-color: #cccccc !important;" align="center"]

[h] 問題3

[i] 検査・薬剤処方・給食問題 [start]  

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。(●の数は文字数である。) 診療の一環で様々な検査が行われる。検査の種類の数だけ、診療報酬も細かく決められている。検査は(a.●●●●)と(b.●●●●)の2つに大きく分けられ、そこから各検査に細分化される。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。(●の数は文字数である。) 診療の一環で様々な検査が行われる。検査の種類の数だけ、診療報酬も細かく決められている。検査は(a.検体検査)と(b.生体検査)の2つに大きく分けられ、そこから各検査に細分化される。  

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。 (a.●●)薬とは、症状に応じて臨時的に服用することを目的として投与するものをいい、 服用は、一日(b.●)回程度を限度とする。具体的な例としては、痛みどめ、鎮痛薬などがあげられる。

[a] (a.頓服)薬とは、症状に応じて臨時的に服用することを目的として投与するものをいい、 服用は、一日(b.2)回程度を限度とする。具体的な例としては、痛みどめ、鎮痛薬などがあげられる。  

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。
投薬について、処方箋を交付することを、(a.●●●●)と呼ぶ。その場合、処方箋料を算定するため、(b.●●●)、(c.●●●)、(d.●●●●●●●)は算定できなくなる。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。

投薬について、処方箋を交付することを、(a.院外処方)と呼ぶ。その場合、処方箋料を算定するため、(b.調剤料)、(c.処方料)、(d.調剤技術基本料)は算定できなくなる。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。 

投薬について。飲み薬の錠剤、散剤などの(a.●●●)および、湿布など体表に添付する(b.●●●)については、1回14日分、30日分、90日分を限度とし投薬する。

[a]  投薬について。飲み薬の錠剤、散剤などの(a.内服薬)および、湿布など体表に添付する(b.外用薬)については、1回14日分、30日分、90日分を限度とし投薬する。  

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。
薬剤の投与法で、医薬品は分類すると内用薬と(a.●●●)の2つに大別される。その他には、器具を必要とする(b.●●●)がある。内用薬は服用方法によって、内服薬と疼痛時の痛みどめなどにあげられる(c.●●●)に分けられる。

[a] 薬剤の投与法で、医薬品は分類すると内用薬と(a.外用薬)の2つに大別される。その他には、器具を必要とする(b.注射薬)がある。内用薬は服用方法によって、内服薬と疼痛時の痛みどめなどにあげられる(c.頓服薬)に分けられる。  

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。
処方された薬剤の価格を、一定の計算式に当てはめ各点数を計算したものを薬剤料と呼ぶ。 薬剤料の計算方法、計算式は以下である。(●●)はすべて同じ数字が入る。
・所定単位分の合計薬価もしくは、(●●)円以下の場合は1点を算定 ・所定単位の合計薬価もしくは、(●●)円を超える場合は {(合計薬価-(●●))/10点}+1点で計算をする。

[a] 処方された薬剤の価格を、一定の計算式に当てはめ各点数を計算したものを薬剤料と呼ぶ。 薬剤料の計算方法、計算式は以下である。(●●)はすべて同じ数字が入る。 ・所定単位分の合計薬価もしくは、(15)円以下の場合は1点を算定 ・所定単位の合計薬価もしくは、(15)円を超える場合は {(合計薬価-(15))/10点}+1点で計算をする。  

[q] 薬剤料は「所定単位×投与単位」で所定単位は各区分により異なる。
内服薬   (a.1剤●●●)×日数
頓服薬   (b.●●●●)
外用薬   調剤分×(c.●●●)で計算をする。

[a] 薬剤料は「所定単位×投与単位」で所定単位は各区分により異なる。
内服薬   (a.1剤1日分)×日数
頓服薬   (b.調剤分
外用薬   調剤分×(c.調剤数)で計算をする。  

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。
医療機関が、院内で薬を渡さずに、患者さんに薬局に提出する(a.●●●)を交付する場合がある。 これを院内での処方に対し、(b.●●●●)という。 交付された処方箋の使用期間は、交付日を含め(c.●)日以内である。

[a] 医療機関が、院内で薬を渡さずに、患者さんに薬局に提出する(a.処方箋)を交付する場合がある。 これを院内での処方に対し、(b.院外処方)という。 交付された処方箋の使用期間は、交付日を含め(c.)日以内である。  

[q] 次の略語は処方箋の処方欄で使われる。
それぞれに該当するものを下記より選べ。
1. A
2. C         
3. g    
4. ml        
5. S          

ア. アンプル,   イ. シロップ,  ウ. 液体の容量の単位
エ. 重さの単位   オ. カプセル

[a] 1. A          ア. アンプル, 
2. C       オ. カプセル         
3. g      エ. 重さの単位  
4. ml  ウ. 液体の容量の単位       
5. S    イ. シロップ,      


[q] 次の略語は処方箋の処方欄で使われる。 対応するものはどれ。
1.Suppo     
2.T             
3.Rp   
4.bi.d      
5.b.i.n        

 ア. 錠剤   イ. 1日2回にわけて   ウ. 坐薬  エ. 夜中に2回   オ. 処方せよの意味

[a] 1.Suppo      ウ. 坐薬 
2.T       ア. 錠剤       
3.Rp    オ. 処方せよの意味
4.bi.d    イ. 1日2回にわけて       
5.b.i.n   エ. 夜中に2回

[q] 次の略語は処方箋の処方欄で使われる。 対応するものはどれ。
1. P                   
2. dieb,alt                     
3. h.s           
4. omn.4hr          
5. bst×4         
  ア. 何回分  イ. 1日おきに   ウ. 6時間おきに1日4回  エ. 4時間おきに オ. 就寝前に

[a] 1. P                    ア. 何回分 
2. dieb,alt            イ. 1日おきに          
3. h.s           オ. 就寝前に
4. omn.4hr   エ. 4時間おきに       
5. bst×4     ウ. 6時間おきに1日4回

[q] 次の略語は処方箋の処方欄で使われる。 対応するものはどれか。
1. v.d.E                     
2. Z.d.E                        
3. sofort v.d.E     
4. sofort n.d.E        
5. 分3 3T             
 

ア. 食間  イ. 食直前 ウ. 食直後  エ. 1日3錠を3回に分けて  オ. 食前

[a] 1. v.d.E                     オ. 食前
2. Z.d.E                    ア. 食間          
3. sofort v.d.E    イ. 食直前 
4. sofort n.d.E   ウ. 食直後      
5. 分3 3T      エ. 1日3錠を3回に分けて

[q] 次の略語は処方箋の処方欄で使われる。 対応するものはどれか。
1. n.d.E
2. 1w          
3. TD,T              

ア. 何日分 イ. 1週間分 ウ. 食後に

[a] 1. n.d.E      ア. 何日分
2. 1w     イ. 1週間分        
3. TD,T    ウ. 食後に            


[q] 入院中の食事には、形態や内容によって特別食という内容がある。 特別食を必要とする脂質異常症食の対象となる患者は、空腹時定常状態において、LDLコレステロール値(a.●●●mg/dl)以上または、中性脂肪値(b.●●●mg/dl)以上のものである。

[a] 入院中の食事には、形態や内容によって特別食という内容がある。 特別食を必要とする脂質異常症食の対象となる患者は、空腹時定常状態において、LDLコレステロール値(a.140mg/dl)以上または、中性脂肪値(b.150mg/dl)以上のものである。  

[x] お疲れ様でした。

 [restart] [/qdeck]

[qdeck style="width: 350px !important; min-height: 210px !important; border-width: 1px !important; border-color: #cccccc !important;"]

[h] 問題4

[i] 画像診断問題 [start]  

[q] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)(   )に入院中の患者に対し、X線診断を行った場合は、基本的エックス線診断料を算定する。

(2)マンモグラフィー用フィルムの撮影対象部位は(   )である。

[a] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)( 特定機能病院 )に入院中の患者に対し、X線診断を行った場合は、基本的 エックス線診断料を算定する。

(2)マンモグラフィー用フィルムの撮影対象部位は( 乳房 )である。

[q] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)15O標識ガス剤を用いてポジトロン断層撮影を行った場合、それに伴って行われる血液ガス分析の検査料は別に(   )。

(2)CT撮影のマルチスライス型の機器については、(   )のものが該当する。

A.算定することができない 
B.算定することができる 
C.2列以上 
D.3列以上

[a] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)15O標識ガス剤を用いてポジトロン断層撮影を行った場合、それに伴って行われる血液ガス分析の検査料は別に( A. 算定することができない )。

(2)CT撮影のマルチスライス型の機器については、(  C.2列以上 )のものが該当する。

[q] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)胃と十二指腸に対して、同時にX線による造影剤使用撮影を行った場合は、それぞれを(   )として算定する。

(2)時間外緊急院内画像診断加算においては、コンピューター断層診断は(   )。

 A.別の部位 
 B.同一の部位 
 C.算定の対象とはならない 
 D.算定の対象となる

[a] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)胃と十二指腸に対して、同時にX線による造影剤使用撮影を行った場合は、それぞれを( B.同一の部位  )として算定する。

(2)時間外緊急院内画像診断加算においては、コンピューター断層診断は
( C.算定の対象とはならない  )。

 A.別の部位 
 B.同一の部位 
 C.算定の対象とはならない 
 D.算定の対象となる

[q] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)胸部単純写真を撮影診断した結果、断層像の撮影の必要性を認めて断層像の撮影を行った場合、写真診断料は100分の50と(   )。

(2)MRIの造影剤使用加算は、経口造影剤を使用した場合でも(   )。


A.なる 
B.ならない C.算定できない D.算定できる

[a] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)胸部単純写真を撮影診断した結果、断層像の撮影の必要性を認めて断層像の撮影を行った場合、写真診断料は100分の50と(  B.ならない )。

(2)MRIの造影剤使用加算は、経口造影剤を使用した場合でも
(  C.算定できない )。


A.なる B.ならない C.算定できない D.算定できる

[q] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA,Bより選びなさい。

(1)電子画像管理加算を算定した場合には、フィルムの費用は(   )。

(2)注腸にて造影剤注入を行う前処置として行った高位浣腸の処置料は、別に(   )。

A.算定できない B.算定できる

[a] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA,Bより選びなさい。

(1)電子画像管理加算を算定した場合には、フィルムの費用は
A.算定できない )。

(2)注腸にて造影剤注入を行う前処置として行った高位浣腸の処置料は、別に( B.算定できる  )。

A.算定できない B.算定できる

[q] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA,Bより選びなさい。

(1)他の医療機関で撮影されたフィルムの診断のみを行った場合、電子画像管理加算は(   )。

(2)心臓または血管の動態を把握するために使用したロールフィルムについては、所定点数に含まれ、別に(   )。

A.算定できない B.算定できる

[a] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA,Bより選びなさい。

(1)他の医療機関で撮影されたフィルムの診断のみを行った場合、電子画像管理加算は( A.算定できない )。

(2)心臓または血管の動態を把握するために使用したロールフィルムについては、所定点数に含まれ、別に( A.算定できない )。

A.算定できない B.算定できる

[x] お疲れ様でした

 [restart] [/qdeck]

[qdeck style="width: 350px !important; min-height: 210px !important; border-width: 1px !important; border-color: #cccccc !important;" align="center"]

[h] 問題5

[i] 検査・病理問題 [start]  

[q] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)外来迅速検体管理加算は、規定する検体検査の中で1つでも(   )に情報提供を行わなければ算定できない。

(2)食道と胃からそれぞれ2個ずつポリープを採取し、病理組織標本作製を行った場合、880点を(   )算定する。

 
A.検査実施日 

[a] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)外来迅速検体管理加算は、規定する検体検査の中で1つでも
( A.検査実施日 )に情報提供を行わなければ算定できない。

(2)食道と胃からそれぞれ2個ずつポリープを採取し、病理組織標本作製を行った場合、880点を( )算定する。

 
A.検査実施日 


[q]

1)インスリン治療を開始して(  )以内の患者については、月2回HbA1cを算定できる。

(2)入院中の患者に対し、生化学的検査(Ⅰ)の包括算定となる検査項目のうち、(  )以上の検査を行った場合は、初回の検査に限り検査料と併せて初回加算20点を算定することができる。


A.6ヶ月  B.9ヶ月  C.5項目  D.10項目

 

[a] 1)インスリン治療を開始して( A.6ヶ月 )以内の患者については、月2回HbA1cを算定できる。

(2)入院中の患者に対し、生化学的検査(Ⅰ)の包括算定となる検査項目のうち、( D.10項目 )以上の検査を行った場合は、初回の検査に限り検査料と併せて初回加算20点を算定することができる。

[q] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)膀胱内圧測定を行った場合、月1回に限り、神経・筋検査判断料を(   )。

(2)大腸ファイバースコープを用いて盲腸からS状結腸までの検査を行った場合、大腸ファイバースコピーの検査料は「上行結腸および盲腸」の点数を(   )。


A.算定することができる 
B.算定することはできない 

C.算定する D.算定しない

[a] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)膀胱内圧測定を行った場合、月1回に限り、神経・筋検査判断料を
( B.算定することはできない   )。

(2)大腸ファイバースコープを用いて盲腸からS状結腸までの検査を行った場合、大腸ファイバースコピーの検査料は「上行結腸および盲腸」の点数を
 C.算定する )。


A.算定することができる B.算定することはできない 

C.算定する D.算定しない

[q] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA,Bより選びなさい。

(1)尿中一般物質定性半定量検査を実施した場合は、検体検査判断料は
 ( A.算定できない  )。

(2)検体検査管理加算(Ⅱ)は、入院中の患者に( B.算定できる  )。

A.算定できない B.算定できる

[a] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA,Bより選びなさい。

(1)尿中一般物質定性半定量検査を実施した場合は、検体検査判断料は
 (   )。

(2)検体検査管理加算(Ⅱ)は、入院中の患者に(   )。

A.算定できない B.算定できる

[q] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)抗酸菌薬剤感受性検査は、感受性検査を行った薬剤が(   )以上の場合に限り算定する。

(2)妊娠22週から32週未満の早産の患者は、(   )の対象患者である。

 
A.3種類 
 B.4種類 C.ノンストレステスト 
 
D.ハイリスク分娩管理加算

[a] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA~Dより選びなさい。

(1)抗酸菌薬剤感受性検査は、感受性検査を行った薬剤が(  B.4種類  )以上の場合に限り算定する。

(2)妊娠22週から32週未満の早産の患者は、
 ( D.ハイリスク分娩管理加算  )の対象患者である。

 
A.3種類  B.4種類 C.ノンストレステスト 
 
D.ハイリスク分娩管理加算

[q] 次の各項の( )に入る最も適切なものをA,Bより選びなさい。

(1)外来患者に対し、緊急のため深夜に内視鏡検査を行った場合、併せて時間外緊急院内検査加算を(   )。

(2)胃癌の患者に対して腫瘍マーカー検査を行っても、腫瘍マーカーに関する検査料は(   )。

A.算定することができる B.算定することはできない

[a]

(1)外来患者に対し、緊急のため深夜に内視鏡検査を行った場合、併せて時間外緊急院内検査加算を( B.算定することはできない  )。

(2)胃癌の患者に対して腫瘍マーカー検査を行っても、腫瘍マーカーに関する検査料は( B.算定することはできない  )。

A.算定することができる B.算定することはできない

[x] お疲れ様でした。

 [restart] [/qdeck]

[qdeck align="center" style="width: 350px !important; min-height: 210px !important; border-width: 1px !important; border-color: #cccccc !important;"]

[h] 問題6

[i]支払請求・書類保管期間問題

 [start]  

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

医療機関は、患者に行った診療行為を記録したカルテを元に窓口で患者から一部負担金を受け取る。
一部負担金以外の支払いは、(a.レセプト)(診療明細書)という請求書にまとめ、患者さんごとに1か月単位で1枚作成する。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

医療機関は、患者に行った診療行為を記録したカルテを元に窓口で患者から一部負担金を受け取る。
一部負担金以外の支払いは、(a.●●●●)(診療明細書)という請求書にまとめ、患者さんごとに1か月単位で1枚作成する。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

病院、クリニックなどそれぞれの医療機関が行う診療報酬の請求権は、(a.●)年と民法の規定により定められている。
1か月に1枚を患者ごとに作成し、正しく請求されることが定められている。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

病院、クリニックなどそれぞれの医療機関が行う診療報酬の請求権は、(a.3)年と民法の規定により定められている。
1か月に1枚を患者ごとに作成し、正しく請求されることが定められている。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。a.bに入る用語は同じ。

患者は診療を受けた医療機関や、調剤を受け取った保険薬局に、患者一部負担金を支払う。
一部負担金以外の支払いは、医療機関、保険薬局が直接、社保(a.●●●●)と国保連合会に、保険給付分を請求し、その支払いを受ける。
社保(b.●●●●)国保連合会は、保険者に保険給付分を請求し、その支払いを受ける。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。a.bに入る用語は同じ。

患者は診療を受けた医療機関や、調剤を受け取った保険薬局に、患者一部負担金を支払う。
一部負担金以外の支払いは、医療機関、保険薬局が直接、社保(a.支払基金)と国保連合会に、保険給付分を請求し、その支払いを受ける。
社保(b.支払基金)国保連合会は、保険者に保険給付分を請求し、その支払いを受ける。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

1か月に1枚患者ごとに作成したレセプト(診療明細書)の取りまとめ作業は、(a.●●)と呼ぶ。
保険者の代行機関である(b.●●●●)や(c.●●●●)へ一定の順序で綴り合せて、提出し、診療報酬請求書を添付し代行機関へ提出する仕組みとなっている。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。

1か月に1枚患者ごとに作成したレセプト(診療明細書)の取りまとめ作業は、(a.総括)と呼ぶ。
保険者の代行機関である(b.支払基金)や(c.国保連合)へ一定の順序で綴り合せて、提出し、診療報酬請求書を添付し代行機関へ提出する

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

保険医療機関は診療録をその診療の完結の日から、(a.●)年間保存しなければならない。
保険薬局は、処方箋と(b.●●●)を(c.●)年間保存することが義務付けられている。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。

保険医療機関は診療録をその診療の完結の日から、(a.5)年間保存しなければならない。
保険薬局は、処方箋と(b.調剤録)を(c.3)年間保存することが義務付けられている。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

患者ごとの1月につき、1枚作成されるレセプトを、診察・投薬・検査等の内容等と点検し、同一の被保険者または、医療機関に係る数か月のレセプトの(●●)をして算定内容の重複がないかを点検することをレセプトの縦監点検呼ぶ。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。

患者ごとの1月につき、1枚作成されるレセプトを、診察・投薬・検査等の内容等と点検し、同一の被保険者または、医療機関に係る数か月のレセプトの(突合)をして算定内容の重複がないかを点検することをレセプトの縦監点検呼ぶ。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

2006年10月より1部負担金を支払った患者に対して(●●●)を発行することが義務付けられた。
2010年度からは、電子請求の病院、診療所、薬局に対して原則(●●●)を無料発行することが義務付けられている。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

2006年10月より1部負担金を支払った患者に対して(領収書)を発行することが義務付けられた。
2010年度からは、電子請求の病院、診療所、薬局に対して原則(明細書)を無料発行することが義務付けられている。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

2010年から発行が義務付けられた診療明細書の記載内容には、基本情報として①請求年月、②保険証番号、③医療機関名、④患者氏名、⑤(a.●●)、⑥(b.●●●●)、⑦傷病名、⑧(c.●●●●●)、⑨転帰、⑩診療報酬明細が記載される。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

2010年から発行が義務付けられた診療明細書の記載内容には、基本情報として①請求年月、②保険証番号、③医療機関名、④患者氏名、⑤(a.性別)、⑥(b.生年月日)、⑦傷病名、⑧(c.診療開始日)、⑨転帰、⑩診療報酬明細が記載される。  

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

外来レセプトの転帰とは、診察を受けた際に診断を受けた傷病名で記した疾患に関する経時的な内容を記載することである。
(a.●●)、(b.●●)、(c.●●)の3つのうちいずれも記載されていない場合は現在、治療継続中という意味となる。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

外来レセプトの転帰とは、診察を受けた際に診断を受けた傷病名で記した疾患に関する経時的な内容を記載することである。
(a.治癒)、(b.死亡)、(c.中止)の3つのうちいずれも記載されていない場合は現在、治療継続中という意味となる。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

何らかの理由で、入院患者を他の保険医療機関に搬送するケースでは、入院基本料を算定した同日には(a. ●●●●●●)を算定することができないこととなっている。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。

何らかの理由で、入院患者を他の保険医療機関に搬送するケースでは、入院基本料を算定した同日には(a. 救急搬送診察料)を算定することができないこととなっている。

[q] 空欄を埋め、文を完成させなさい。●の数は文字数である。

レセプトの記載において転帰欄では診断した傷病名に関する内容が、治癒した場合には「治癒」の文字を記入する。
治癒せずに、死亡した場合は「死亡」の2文字を記入する。来院しなくなった診療の(a. ●●)もしくは(b.●●)の場合は「中止」を選び円で囲むこと。

[a] 空欄を埋め、文を完成させなさい。

レセプトの記載において転帰欄では診断した傷病名に関する内容が、治癒した場合には「治癒」の文字を記入する。
治癒せずに、死亡した場合は「死亡」の2文字を記入する。来院しなくなった診療の(a. 中止)もしくは(b.転医)の場合は「中止」を選び円で囲むこと。

[q] A.来院日や主訴、処置や投薬の記録など患者個々の診療録を院内のパソコンで管理することを何と呼ぶか。

B.また、その記録を反映し、診療報酬の請求を電子媒体のレセプトに変換したものを何と呼ぶか。

[a] A.来院日や主訴、処置や投薬の記録など患者個々の診療録を院内のパソコンで管理することを何と呼ぶか。

電子カルテ

B.また、その記録を反映し、診療報酬の請求を電子媒体のレセプトに変換したものを何と呼ぶか。

電子レセプト

[q] 以下の文章が正しければ○、間違っていれば×をつけなさい。

レセプトの「平成●年△月分」欄には、レセプトを請求する月を記入し、「都道府県番号」欄には、保険医療機関の所在する都道府県番号を記載する。

[a] 以下の文章が正しければ○、間違っていれば×をつけなさい。

レセプトの「平成●年△月分」欄には、レセプトを請求する月を記入し、「都道府県番号」欄には、保険医療機関の所在する都道府県番号を記載する。



[x] お疲れ様でした。

[/qdeck]